7月3日の日記

2004年7月3日
aaaaaaaaaaaaaaaa
「日本の中小企業が危ない」
こんなフレーズを聞いたことはありませんか?
日産専属の系列中小企業、昔はたくさん存在しました。
しかし、母体の日産、他各社製造業が経営不振となり、
系列を養う余裕がなってきました。
「独りで生きてくれ。他の会社の業務も引き受けていいんだ。」
と言われた中小企業は少なくないでしょう。

中国で安く生産できるものだから、
独り身になっても仕事はなかなか来ない。
どうすればいいのか?
そう思っている経営者も少なくないのでは??
そんな問題意識を持っている方が生き残れるかもしれないのが
このHPです。
ここでは、中小企業同士の受発注が行われています。
もちろん、受注希望だけが多いわけではありません。
中小企業に何らかの力を与えてくれるのではないでしょうか?

http://www.nc-net.or.jp/

Global-Dining

2004年6月7日
グローバルダイニング、これは何の会社でしょう??
実はレストラン経営をしている会社なのです。
ちなみに、ブッシュと小泉が権八@西麻布で食事を取ったとか言ったら驚きますか??
私は友人に連れられ権八@渋谷に行きましたが、雰囲気最高。値段最高。サービス最高でした。味は普通かな。
でもそれほど人が多くなかったのが意外でした。ラッキーラッキー。
こんな穴場があるとは!!
これからはまること間違いなし!これを見ている私の知人の皆様、連れて行きますよ。
雰囲気がいいから彼氏彼女ともいいかもしれない。
みなさん、頑張ってください。。

IR情報もきちんと載っています。
http://www.global-dining.com/global/index.html
サークル、ボランティア活動などをしている人で活動意識を高めるためにも
みんなお揃いの服を着たいと思ったことなどありませんか?
そんな方にこのサイトをオススメします。

このサイトでは無料でT-shirtsやパーカー、コート、ウィンドブレーカーがもらえます。
基本的には団体活動が対象です。
広告費で作成しているので無料で提供できるそうです♪
スポンサーが付き次第、代表者に即メールが届くシステムだとか。
ユニフォームは、配送料までもが無料。

http://www.getuniform.com/

司馬遼太郎記念館

2004年6月5日
言うまでも無く著名な作家、司馬遼太郎の記念館のHPである。
記念館といっても、大阪にあるので、私が気軽に行ける場所ではない。

実は、このHPにはもう一つのコンテンツがあり、
それは、、、、司馬遼太郎記念財団である。

例えば、司馬遼太郎賞というのがあるのだが、
これは、文学界に広く対象を置いた賞であり、
第一回受賞者は立花隆である。

次に、これは直接私たちの世代に関係するものなのだが、
司馬遼太郎フェローシップというものがある。
満16歳から25歳の若者であれば、応募でき、
一件につき50万円が最大3人まで支給される。
これで皆さんも興味が湧いてきたのではないだろうか?

http://www.shibazaidan.or.jp/

TRENDS100

2004年6月4日
未来の流行を予測してみよう。
そんな野望をもっているサイト、TRENDS100。

生活文化を構成する10のジャンルと生活者自身に関わる10のファクターを絡ませ、トレンドを見ることができるんだそうです。そのため、生活者により近いトレンドを具体的に把握できたり、100のワード全体を見回すことにより、次なる傾向を見抜くことも可能らしいです。

私には、とてもとても予測なんて。。と思っている方、
是非一度見てみてはどうでしょうか?
「ウソー、こんなの実現するはず無いじゃん」と突っ込みを入れたくなるもの、思わず笑ってしまうもの、実現しそうで妙に納得してしまうもの、
様々です。
これで、貴方も未来の先駆者となる??

http://www.artbox.co.jp/
発掘あるある大辞典に使われているアンケートってどうやってやってるの?
座談会の募集ってどこでやってるの??
そんな疑問を解決してくれたのがこの会社。
IT系企業、テレビ制作を経験した社長が
「生活者の意見をテレビに反映したい」と思って起業したそうだ。
テレビ製作会社は奴隷のように使われるらしく、
「明日までに不倫をしている女性を5人捕まえてこい」
と言われて、捕まえてこれるだろうか?
いくら顔が広くても、何年も持つはずが無い。
そこで、そのネットワークをインターネット上で作ろうとしたのがこの会社。
フジテレビに自分の意見を反映したい方は是非登録をオススメする。

https://www.mpack.ne.jp/pc/index.html
http://www.info-plant.com/

今日の日記

2003年4月24日

スパスパ人間学

2003年3月27日
スパスパ人間学を見ているのだが、面白い。
その場足踏み50回をして、前後に動いていれば、前後の歪み、
左右に動いていれば、左右に傾いている可能性があるらしい。
早速やってみるか。

今日の日記

2003年3月26日
秘密更新

情報

2003年3月21日
今日は日経の情報配信サービスをダウンロードした。デスクトップ上に最新のニュースを提供してくれる。無料で先着1万名だそうだ。
http://www3.nikkei.co.jp/ticker/

株価関係ではbloombergも無料サービスを行っているので、それも近いうちにダウンロードするかもしれない。

ちなみにマネックスでは5月から月に一回取引をしないと使用料1000円が取られるらしい。つまり、「月に一度以上取引してもらわないと証券会社は儲からない」と暗示しているようなものなのか?投資<投機を助長しているなぁ。
日経のメールマガジンをさっき読んだのだが、
ニューヨーク市議会は反戦決議を採択したらしい。

他にも主要都市ではほとんど採択しているらしいが、南部など地方都市では白人が多く、人権差別も残っているらしく、銃規制もしようとしない、そんな地域では採択されにくいらしい。
他の文章でも見たことがあるのだが、「大都市ほど・・・」というのは成り立つのかもしれない。

とかくニューヨーク市民の7割が国連決議無しの戦争には反対しているらしい。もちろんその中には、フセインは大統領の席から外すことを希望している人もいるが、武力を使わないという意味では戦争反対らしい。

中国も韓国や日本と違い、反対を支持している。
これからの評価も中国は良くなるのではないか?
俺も反戦デモに行ってみようかな。

今日の日記

2003年3月19日
秘密更新

第13回華東交易会

2003年3月14日
秘密更新
http://www.dff.jp/
パソコンしすぎて頭が痛いので、後で更新する。
最近、護送船でヌクヌク生きてきた銀行が、
乳離れを求められているようだ。

何故あんな業務で高収入をもらえるかが未だに納得いかないが、
シワ寄せは、社員・顧客(融資先)・預金者が考えられるが、社員はリストラ以外あまり情報が伝わってこないが、融資してもらっている企業は追加融資を貸し渋られ、貸しはがしまである。

さて、預金者はどうなのか?
私のよく使う銀行は最近、土曜日の手数料を取り始めた。
この一ヶ月を振り返ってみると、
土曜日1回、時間外2-3回引き出している。
計420円。
馬鹿馬鹿しくなってきた。
10万円預金したとして年利5%の利子を浪費しているようなものだ。
これでは、銀行に預けるメリットが無い。
銀行に預けても引き出す時間が悪ければ、
私の預金残高は減っていく。

この事実に今日気付いた。
私が愚かだということに。
むろん、常に残高がたくさんあれば手数料が無料になる、○ティバンク、○三銀行などはあるが、
それほど金は持ってない。
というわけで、




タンス預金始めます!!!
「月に一度引き出しておいて、あとはタンス預金口座から引き出す」
これに限ります。

だって手数料がタダの平日の日中は、仕事とか何かとやることがあるでしょう。
その時間に引き出すってのは、暇人か、昼休みに抜け出すしか方法が無い。
これでは、お金が減っていくばかりです。

という訳で当面銀行預金は使わない方針へ決意しました。
再び今の生活が戻るのは、
常に50万以上普通預金に預けられるレベルに達した時でしょう。
それでは、手数料さんさようなら。。。
(注:一部銀行は対象から除く。)

今日の日記

2003年3月6日

今日の日記

2003年3月5日

いよいよ!

2003年1月25日
今日は以前お世話になったこともある大手留学仲介業者のところへセミナーを受けに行ってきた。
ついでにカウンセリングも受けてきたんだが、どうやら大学の絞り方などはプログラムに含まれているらしくてカウンセリングなんて10分で終わってしまった。
しかも、そのプログラムは全ての代行サービスを含め31万5000円だとさ。た、た、大金。これは真剣な問題だ。しばらく考えることにする。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索